いきなりですが、
弊社では1On1という施策を今年の3月頃から始めました。
1On1とは簡単に言うと上司と部下の面談みたいなものです。
機会があればブログにも書きますね!
まだ始めてから間もないので、課題等はありますが、今後も続けていけたらいいなと思います。

おはようこんにちはこんばんは。今日も元気にニコニコしてますか?花の妖精、まめつぶです。
ちょっと遅くなってしまいましたが、5月12日は「母の日」!
感謝の気持ちは伝えられましたか?カーネーション送っちゃったりしましたか?
カーネーションの花言葉は色ごとに異なるんですよ。
赤・・・・・・・「あなたを熱愛しています」、「母の愛情」、「母への愛」
濃赤・・・・・「私の心に哀しみを」
黄色・・・・・「軽蔑」「嫉妬」
ピンク・・・・「感謝」「気品」「熱愛」
白・・・・・・・「あなたの愛は生きています」、「私の愛情は生きています」
そもそも『母の日』は、いつ、どのように制定されたのでしょうか?
それは南北戦争中に『Mother’s Work Days』と称して、敵味方問わず負傷兵を助け、地域の女性を結束させたアン・ジャービスさんという献身的な活動をする方がいました。
ジャービスさんの死後2年経った1907年5月12日、その娘のアンナ・ジャービスさんは母が教師をしていた教会で亡き母親を偲び、白いカーネーションを贈り、『母の日』となったそうです。
ジャービスさんのアイディアで
『母の日』が制定されてから、母が生きてる場合は赤のカーネーション、
亡くなっている場合は白のカーネーションを身に付けていたそうです。
そんなわけで、『母の日』には赤いカーネーションを贈るようになったのですね。
花言葉も「赤」が一番『母の日』にはしっくりきますね。
他にも、こんな花言葉があるんですよ♪
ウツボカズラ・・・・『危険』
コケモモ・・・・・・・『反抗心』
オクラ・・・・・・・・・『恋によって身が細る』
ミスミソウ・・・・・・『悲痛』
(´Д`|||) ドヨーン…
ウツボカズラはみたまんま、危険だってわかるわい!
コケモモ。かわいい雰囲気で反抗期まっさかり!
オクラ。ネバネバ定食に付き物。健康に良さそうでも恋煩い!
ミスミソウ・・・贈っちゃダメ。忍耐、内証の意も。
そんなわけで、ずっと実家に帰っていないので、母に花を贈りました。
バラとガーベラです。
なんか、父が泣いたそうです。
なぜに!?
GWが終わりましたね。
充実したGWでしたか?
どうですか?
…
そうですか。
僕は実家に帰りましてね。
あの~全然寝ませんでしたよ。
ええ。
…そのくらいです。
はい。くっぽーですよ。
みなさんは、○○診断とか好きでしたか?
例えば血液型診断とか動物診断とか。
「○○君って○型でしょ?私と相性ばっちり☆」
「○○君って○型でしょ?私と相性悪い…でもただの診断だから気にしない!」
といった感じの診断です。
実は最近、
「こいつ…当たるぞ!!」
と有名な診断があるんですね。
その名も「ディグラム診断」
聞いたことある人もいるかもしれませんね。
ディグラム診断とは…
—————————————
「ディグラム診断」でフィードバックする情報は、アンケート調査で取得した 6万人。
述べ 1000 項目を超えるデータベース※1から得られる数値情報を 客観的に分析した結果となります。
ディグラム診断プログラムは、心療内科医や臨床心理士などの間では、非常に有名な心理テスト「エゴグラム」をベースとし、
数万人規模のアンケート調査(定量調査)や、500ケース※2を超える対面による心理テスト診断(実証実験)から、改良を重ね独自に開発したものです。
※1 データベースは定期的に更新しており、データベース数は回を重ねるごとに増えています。データベース数は2013年2月時点のものです。
※2 実験のケース数は2013年2月時点のものです。
ディグラム診断について より引用
—————————————
簡単に言いますと、
アンケート調査から得られた6万人の1000項目を超えるデータと、
被験者への心理テストのデータにもとづき、科学的にあなたのタイプを診断してくれるってことですね。
内容だけ聞くと何となく当たりそうですね。
診断の方法も簡単! フェイスブックのIDでログインして、用意された20問の設問に答えるだけ。
僕はてっきり1000項目もあるのかと思ったよ。
ディグラム診断では、自分の基本性格や対人関係、恋愛/結婚についても教えてくれるそうです。
なかなか面白そうな診断ですね。
というわけで気になる人はぜひやってみてはいかがでしょう?
⇒「ディグラム診断」
ちなみに僕は占いとか診断あんまり信じないのでやってません!!
(じゃあ何で書いたんだよ!!)
この数日で、桜の開花が一気に始まったみたいですね。
都内でも明日が一番見頃だとか。
しかーし、今週の日曜日の天気は雨だ!
つまり、見るなら土曜日までということになる…
何が言いたいか?
急げ!!桜を見るならいつか?今でしょ!?
はい。
こんにわ。くっぽーでございます。
いきなりですが、世の中伝えられない事が多いと思いませんか?
特に愛の告白とか…
今回は、愛の伝道師こと、くっぽーがオススメする。
ロマンティックに愛の告白が可能かも!?
というサイトを見つけたので紹介しようと思います。
時期的にまだ早いですが、花火で好きな文字を表示してくれるサイトです。
このサイト「HTML5」で作成されているんですよ。面白い。
最近HTML5についてあまり話を聞きませんが、探してみると面白いサイトが結構転がってます。
では、使用方法と注意点を簡単に。
・改行はスペースを入力!
・日本語入力は不可!
日本語入力が不可なので伝える相手が英語を読める人じゃないとうまく伝わらない!
あとあまり文字数が多いと文字が完全に表示されるまでに多少時間が掛かるから,文字数は少なめに!
あれです。シンプルな言葉の方が相手にも響く!…はず。
これを使えば、おしゃれにかつロマンティックに気持ちを伝えられる!…はず。
そう、みなさんなら出来る!..,はず。
僕は駄目だった。
ちなみに桜をみるなら個人的に「六義園」がいいですよ。
ライトアップもするので、デートでもオススメです。
おはようございます。こんにちわ。こんばんわ。
はじめまして「くっぽー」と申します。
ここ最近、
「わたくしめに社員ブログ書かせてくだされ!書かせてくだされ~!!」
と喚いていたら、書かせて頂けるようになりました。
愛を感じずにはいられません。
さて、喚いていたからといって早速書きたいこと書いてやろう!
と言いたいけどもそんな簡単にはいきませんね。
ブログを書くにあたって下記のような連絡を頂きました。
—————————————————
■はじめに
シグマブログではwordpressを利用しています。
細かい操作方法が知りたくなったら
おググり頂くとたいていは答えが見つかるかと思います。
—————————————————
…何て愛のあるお言葉でしょうか。
そもそも「WordPress(ワードプレス)」を知らない方はいらっしゃいますか?
なるほど…ご安心ください。僕も名前以外はさっぱりわかりません!
色々と操作方法ありそうですもんね。
という訳でまずはWordPressについて調べました。
WordPress(ワードプレス)とは…
—————————————————
WordPress(ワードプレス)は、オープンソースのブログソフトウェアである。
PHPで開発されており、データベース管理システムとしてMySQLを利用している(後述のプラグインよりSQLiteでの使用も可能)。
単なるブログではなくCMSとしてもしばしば利用されている。
b2/cafelogというソフトウェアの後継として開発された。
GNU General Public License(GPL)の下で配布されている。
※Wikipediaより引用
—————————————————
なんだか小難しい事が書いてありますね。簡単に言うと色々できるブログサービスです。
…さすがに雑すぎましたね。
もっと詳しく書いてみたい気もしますが、まだまだ勉強不足でして。
詳しくは「初めてWordPressを使ってみようという人の為の予備知識」を見て頂ければと思います。
まだ全部を読んではいませんが、WordPressとは何?何が出来る?という事が簡単に書いてあります。
この記事を読んでみなさんも僕と一緒にWordPressマスターを目指しましょう!