コロナ感染者数が減少し始め、緊急事態宣言の一部解除が始まりました。
弊社では、新型コロナウイルスの感染予防、感染リスク低減にあたり、
2020年4月7日(火)より在宅勤務を実施しておりますが、
緊急事態宣言解除後におきましても、電車の混雑状況の様子見として、
在宅勤務期間を【6月末日まで】といたします。
■在宅勤務期間
~2020年6月30日(火)
■お問い合わせについて
弊社へのお問い合わせは、メールまたはお問い合わせフォーム(こちら)からのご連絡をお願いいたします。
お電話をいただいた場合は、折り返し対応させていただきます。
ご迷惑をお掛けしますが、ご理解の程、よろしくお願いいたします。
投稿者「坂口」のアーカイブ
【カイクラマガジン】DXに乗り遅れるな!新・カイクラ テレワークソリューション
徐々に紙マスクが市場に出始めてきているようですが、
ちょっとした外出用に、久留米絣で作ったマスクを買ってみました。
色みや柄に味があり、生地もしっかりしていて、お気に入りの一枚です。
さて、本日は、「DXとカイクラ×テレワークソリューション」についてお伝えします。
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
■新型コロナとDX
そもそもDX(デジタルトランスフォーメーション)とは、
「ITが社会のあらゆる領域に浸透することによってもたらされる変革」のことです。
(デジタル大辞林より)
ただデジタル化することではなく、デジタル化によるビジネスモデルや組織、プロセス、企業文化・風土などの変革を指します。
マイクロソフトCEOによると、新型コロナの影響によって、ここ2か月間で2年分のDXが促進されました。
そのため、アフターコロナにおいて、新しい働き方や商習慣、業務体制による「ニューノーマル」への適応が必要です。
これまで少数の企業でしか導入していなかったテレワークについても、今後も増加すると想定されています。
■テレワークの課題
テレワークへの移行にあたり、オフィスへの電話対応は避けて通れない課題です。
対応策として主に、
・電話番の出勤
・留守電や電話転送
などが挙げられますが、社員間の不公平や担当者個人への負荷が増加、また、共有漏れが発生する危険性があります。
そこで、テレワーク導入したいけれども、オフィスの電話対応が必要でお悩みの企業様向けに、
新しくテレワーク用プランをご用意いたしました。
■カイクラでテレワーク促進!
【カイクラテレワークソリューション】
●オフィスへの電話を自宅で!
クラウドPBXやVPNでスマートフォンを内線化することによって、
自宅のスマートフォンで代表電話番号宛の着信を取ったり、
自宅のスマートフォンから代表電話番号として発信したりすることが可能になります。
会社の代表電話番号を変更する必要はありません。
●着信履歴・電話メモを共有
在宅勤務で離れた場所にいても、
カイクラ画面から着信履歴・電話対応履歴を共有することが可能です。
電話対応の「お見合い」やブラックボックス化を防ぎます。
アフターコロナに向けて、ご興味ございましたらぜひお気軽にお問い合わせください。
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
<百聞は一見にしかず>
ご紹介したのは一部の事例となり、ご利用企業様により導入効果は千差万別です。
デモを見たい!資料が欲しい!など
少しでもご興味がございましたらお気軽にお問い合わせください。
カイクラとは?⇒https://sigma-crest.com/cti/
お問い合わせ
【カイクラマガジン】電話が原因!?新入社員の早期離職を防げ!
5月に入り、早くも夏日を迎えました!
マスクを着けていると水分補給を疎かにしがちですので、
コロナ対策だけでなく熱中症にならないよう、お体にお気を付けてお過ごしください。
さて本日は、「新入社員の早期離職と電話恐怖症」についてお伝えします。
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
新入社員が入社して早一か月…
コロナの影響で例年通りとはいかないながらも、新入社員研修をされている頃かと思います。
新入社員研修の中でも電話応対は、基本的なビジネスマナーを身に着けられるため重視されており、
「新入社員が最初にやっておくべきだと思う研修」としてよく挙げられています。
また、「電話の取次ぎは新人の仕事」としている企業も多いです。
しかし、新入社員にとって、電話応対は早期離職の原因になりかねない“くせ者”でもあります。
■電話が嫌で退職…なぜ?
10年ほど前から、入社後1年未満で仕事を辞める理由として「電話に出られない」が出始めてきました。
その背景には、2つの要因があげられます
【固定電話を触れる機会が少なくなった】
-家に固定電話を置く家庭が年々減少。
-防犯上、「家庭の電話に子供を出さない」「知らない人からの電話には出ない」と教育する家庭が増加。
【携帯端末を持つことが一般的になった】
-基本的にメールやLINE、SNSでのやり取りが中心。
-誰からの電話か瞬時にわかる。
-知らない番号からの着信なら出ない選択肢や着信拒否をするという選択肢がある。
そもそも固定電話をほとんど使わず、かつ着信の際は相手が誰だか分かってあたりまえの若者からすると、
「相手が誰か分からない電話に出なければならない」ことが電話応対に対する恐怖やストレスとなり、
離職してしまうのです。
■固定電話でも「相手が分かる」へ
このような新入社員のストレスを軽減するにはどうすればよいのでしょうか?
「相手が誰か分からないから怖い、ストレスになる」のなら、「相手が誰かわかるように」してあげれば良いのです。
もし、電話の着信時に、相手の会社名や名前、自社の担当者名、過去の対応履歴などが事前に分かるとどうでしょう?
入社したばかりで、お客様のことはもちろん社内のことすらまだ把握しきれていない新入社員でも、
安心して電話を取ることができますよね。
カイクラでは、お相手の名前や電話番号だけでなく、
例えば、「自社担当者」「対応履歴」「直近の注文内容」など、電話応対時に重要な項目を表示させることが可能です。
目と耳の両方でお相手の情報を正確に把握できることにより、
聞き間違いや聞き返しが減り、また、お客様への確認事項も少なくなるため、
電話応対に不慣れな新入社員にとっては大きなストレス軽減となります。
新入社員の早期離職防止と育成の一環として、ぜひカイクラをご活用ください。
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
<耳より情報!>
5月31日まで、期間限定キャンペーンを実施しています!
詳しくはこちら
ぜひこの機会にご検討ください!
<百聞は一見にしかず>
ご紹介したのは一部の事例となり、ご利用企業様により導入効果は千差万別です。
デモを見たい!資料が欲しい!など
少しでもご興味がございましたらお気軽にお問い合わせください。
カイクラとは?⇒https://sigma-crest.com/cti/
お問い合わせ
今月のトピックス
一気に春を感じられるようになりました!
花粉も本領発揮でなかなか手強く、マスクが手放せません。
さて、先月ご紹介した『需っ給さん』を実際にご活用いただいているお客様(Y社)から
「業務改善に繋がった!」との嬉しいお声をいただきました。
概要をお伝えすると、
Y社様では、もともと需給管理業務にExcelを使用していたことにより、
①属人化②更新作業の煩雑化という課題を抱えていました。
①属人化
Excelの計算式が複雑でご本人しか理解できないため、誰にも引継ぎができず・・・
②更新作業の煩雑化
製造実績や販売実績のデータは全て手入力。
また、シート数が10~15シートと多いため、更新作業だけ数時間かかる・・・
そこで、需っ給さんをご導入いただいた結果、
①業務を分散でき、属人化が解消!
②基幹システムから自動でデータが取込まれるので、更新作業も不要に!
さらに、よりリアルタイムな需給バランスが把握できるようになり、
在庫の適正化にも繋がりました!
同じような課題をお持ちの方や、少しでもご興味を持っていただきましたら、
「食品製造業向け需給調整システム「需っ給さん」」からお気軽にお問い合わせください!
自社パッケージのお知らせ
まだまだ寒い日が続いています。
インフルエンザが猛威を奮っていますので、
皆様お体ご自愛ください。
さて、この度、弊社発(初)のパッケージシステムが誕生しました!
『需っ給さん』(じゅっきゅうさん)
お客様からの声から生まれたクラウド型の需給管理システムです。
販売予測や製造計画を管理し、在庫の適正化と業務効率化を促します。
また、関連部署との連携強化や属人化の削減にも繋がりますので、
ご担当者様の負荷も軽減されます。
弊社設立以来、食品業界向けのシステム開発に従事してきたノウハウを活かし、
食品メーカー企業様の中でもありがちな需給管理業務の問題を解決するツールとなっていますので、
まずはぜひサイトをご覧ください!