投稿者「坂口」のアーカイブ

「食品開発展 2023」出展のお知らせ

■□━━━━━━━━━━━━━━━━□■
 「食品開発展 2023」出展のお知らせ
■□━━━━━━━━━━━━━━━━□■
今週4日から開催の「食品開発展2023」に出展いたします。

~「食品開発展2023」とは?~
食品開発展は、食品分野の研究・開発、品質保証、製造技術者向けの専門展示会です。

弊社ブースでは、商品企画や営業企画の業務負担軽減、データ活用につながるサービスをご紹介いたします!
また、10月4日(水)・5日(木)には出展社プレゼンテーションにて、販売予測AIに関する弊社取組をご紹介いたします。
ぜひお立ち寄りいただけますと幸いです!

食品開発展2023

■会期:10月4日(水)~6日(金)10:00~17:00
■会場:東京ビッグサイト西1ホール(小間番号:1-401)
※食品開発展公式サイトにて来場事前登録が可能です。
 当日は混み合うことが予想されますので、事前登録・プリントアウトがお勧めです。

【弊社プレゼンテーション】
■日時 :10月4日(水) 12:00~12:20
     10月5日(木) 13:30~13:50
■場所 :西1ホール PF会場
■テーマ:AIを活用した販売予測 ~新商品の予測に挑む~
■概要 :AIを使って商品がどのくらい売れるのか予測してみませんか?
     販売予測について、弊社の取り組み状況やお役立ち情報を一足先にご紹介します。
※出展社プレゼンテーションのスケジュール一覧はこちら

第23期スタート

シグマクレストは第23期を迎え、さっそく半期に一度のビッグイベントである一日研修を終えました。
今回は4年ぶりにリアルでの実施で、対面では初顔合わせのメンバーもいる中、大きな盛り上がりを見せ、社員同士の結束もさらに深まったように思います!

本年度もより良いサービスをお届けできるよう社員一丸となって努めて参りますので、
どうぞよろしくお願いいたします!

展示会出展と新サービスのお知らせ

■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■
 「FOODEX JAPAN 2023」出展のお知らせ        
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■

3月に開催の「FOODEX JAPAN 2023」に出展いたします。
食品に関わる数多くの企業が出展している、アジア最大級の食品・飲料展示会です。
当社ブースでは、購買担当者様必見の最新事例のご紹介や、自社サービスのデモを行っておりますので、ご興味ございましたらぜひお越しください!

FOODEX2023
■会期:3月7日(火)~3月10日(金)10:00~17:00(※最終日は16:30まで)
■会場:東京ビッグサイト東7ホール(小間番号:7E302)
※入場には招待状、および事前登録が必要ですので、ご入用の際は「FOODEX JAPAN 2023」公式サイトからご請求、またはkizuna@sigma-crest.comまでお問合せください。

 

■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■
新サービス ゆとりを持つなら「情シス支援ラボ」     
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■

ここ数年、引き合いの絶えない「自作ツールの運用保守代行」をサービス化いたしました。

■「情シス支援ラボ」とは?
「情シス支援ラボ」は、Microsoft Access、Microsoft Excelにて自作されたツールを、貴社に代わり運用保守を行うサービスで、情報システム部門にゆとりを生み出します。
■「情シス支援ラボ」サービスメニュー
全てのサービスに共通する「基本サービス」に加え、システム運用、問合せ対応、改善案検討、プログラム改修・ドキュメント作成の4つのサービスの中から必要なサービスを選択してご利用いただけます。

詳細は「情シス支援ラボ」サービスサイトをご覧ください。

インボイス制度の導入に向けて

シグマクレストは9月で創業21年目を迎えました。

帝国データバンクのデータ(2011年)によれば、企業の生存率は22年後には50%まで下がるとのことで、弊社にとっては節目の年を迎えますが、培ったノウハウ、隣の感覚を大切に、この節目を乗り越えて参ります。

さて、来年の10月1日からインボイス制度がスタートします。
インボイスの交付には「登録番号」「適用税率」「税率ごとに区分した消費税額等」が必要となります。
インボイス対応として、請求、支払書類の変更や、EDIの「登録番号」追加対応など、ポイントを絞った最小限のシステム改修も承っておりますので、是非お気軽にお問合せ下さい。

お問い合わせはこちら

今月のトピックス

弊社のパッケージシステム「衛生管理アプリ」と「需っ給さん」がこの度、(公財)東京都中小企業振興公社 中小企業ニューマ―ケット開拓支援事業の支援製品となりました。
食品製造業様、食品卸様の課題解決や成長の一助となれる製品として、今後もより発展させて参ります。

「衛生管理アプリ」とは?
食品工場で働く従業員の入退場記録と衛生管理、衛生教育をデジタル化するアプリです。
タブレットを使ってデータを記録し、クラウド上に保管、集計・グラフ化が可能です。
食品工場従業員の入退場と衛生管理を徹底・効率化を図ります。
衛生管理アプリの詳細はこちら▼
衛生管理アプリ

「需っ給さん」とは?
勘や経験に頼らずに需給調整が可能となり、業務の効率化・平準化に繋がるシステムです。
未来在庫の過不足を自動で検知されるため、過剰在庫・欠品にならない生産計画を立てることができ、
フードロス・経営安定化を実現いたします。
需っ給さんの詳細はこちら▼
需っ給さん