今月のトピックス」カテゴリーアーカイブ

中小企業とITベンダーの“ぴったり”マッチングに出展

東京商工会議所の中小企業部が開催する、ITツール・サービス相談・商談会「中小企業とITベンダーの”ぴったり”マッチング」に出展いたします。

「自社に合ったITツールが分からない」、「おすすめのITツール・サービスをわかりやすく説明してほしい」など、デジタル化・DXに課題を抱える中小企業と、中小企業との接点創出を希望するITツール・サービス提供ベンダーが直接交流・相談・商談可能なイベントです。今回は、24社、51サービスが出展します。直接説明を聞きながら比較検討できる機会ですので、是非お立ち寄りください。(来場登録制)

*過去の開催風景はこちらから
 https://www.tokyo-cci.or.jp/page.jsp?id=1201251

シグマクレストは「食×IT」の強みを活かして、5サービスを出展します。■□■出展サービス一覧■□■
①情シス支援ラボ:情報システム部のマンパワー補充、DX推進支援サービス
 https://josyslab.sigmacrest.com/
②カイクラ:受注や問い合わせの電話対応で活躍するCTIシステム
 https://sigma-crest.com/cti/
③MOS:スマホやタブレットPCで簡単に受発注できるシステム
④PlaPi:社内に散在する商品情報を一元管理できるPIMサービス
⑤SPIRAL:個人情報をしっかり守るデータベースとアプリが構築できるローコード開発ツール

※お話を伺った上で、お客様に適したその他のサービスをご提案する場合もございます。

ご来場には、下記イベント概要欄の来場登録フォームからの登録が必要です。
開催時間中(14:00〜17:00)の入退場は自由で、ブースを自由に回って担当者と直接相談・商談できます。(事前予約優先・先着順)

–<イベント概要>—————————————————–
■中小企業とITベンダーの“ぴったり”マッチング
 (中小企業対象 ITツール・サービス相談・商談会)
 
 ○日 時:2024年8月27日(火)14:00~17:00
 ○場 所:東京商工会議所 カンファレンスルーム RoomA3・4・5
      (千代田区丸の内3-2-2 丸の内二重橋ビル5階)
 ○参加費:無料(東京商工会議所の会員・非会員問わずご参加いただけます)
 ○詳 細:https://myevent.tokyo-cci.or.jp/detail.php?event_kanri_id=204135
 ○来場登録フォーム:https://form.qooker.jp/Q/auto/ja/tcci001612/QA/
———————————————————————–

第24期上半期一日研修の実施

第24期がスタートしてから早一か月。先日、半期に一度のイベントである一日研修を先日実施いたしました。

テレワークが常態化してから社員同士顔を合わせる機会が少ない中、全社員が一堂に会して今期の全社方針および部門計画等を共有する貴重な場となります。

今回のプログラムの一環として、毎年実施している顧客満足度アンケート結果についてのグループセッションを実施いたしました。感謝のお言葉から改善のご要望まで、お客様からいただいた貴重なお声を改めて受け止め、 皆様によりご満足いただけるよう気を引き締めて改善活動に繋げて参ります!

見込生産のための販売予測サービス『食のAI販売予測(仮称)』公開のお知らせ

平素は格別のお引き立てを賜り、誠にありがとうございます。
この度、食品メーカーの見込生産の際に重要となる需給調整や生産計画の効率化を目的として、誰でも手軽にAI予測が利用できるサービス『食のAI販売予測(仮称)』を2024年6月14日(金)に公開しました。
販売実績データを取り込むだけで販売数量を自動で予測することができ、AIやデータ解析に精通していない人でもボタンを押して待つだけの簡単な操作でAI予想結果が得られます。

機能
1:ダッシュボード
商品毎の販売予測数量を日別で表示します。

2:AI予測
適切な予測モデルが決まれば、ボタンを押すだけでAIが思考し予測します。

3:予測結果ダウンロード
予測値はCSV出力できますので、他システムへデータを取り込むことができます。

今後の展望
弊社が独自開発した需給調整システム『需っ給さん』との連携により、販売計画から需給調整までの業務をシームレスに繋げて生産計画の効率化、食品ロスの削減に貢献していきます。

需給調整システム『需っ給さん』サービスサイト
https://jukkyusan.sigmacrest.com/

シグマクレスト第24期スタート

23期も格別のご愛顧を賜り、誠にありがとうございました。
おかげさまで黒字で終えることができ、心より感謝申し上げます。

23期では、新たなお客様とのお取引の開始、
顧客満足度アンケートでは既存のお客様よりご好評をいただき、
また、社内としては採用強化により新たな仲間も多く加わりました。

24期も皆様のご期待に応えるべく、一層の努力を重ね、
“隣の感覚” を大切にしながら、サービスの向上に邁進してまいります。
引き続きご支援を賜りますよう、お願い申し上げます。

6月には全社員が一堂に会する一日研修を行います。
これは半期に一度の大きなイベントであり、
さらなる成長を目指して取り組んでまいります。

”満足度・期待度アンケート”へのご協力、誠にありがとうございました!

シグマクレストでは、お客様のニーズや傾向を把握し、サービスや製品の改善に役立てる目的で、年に一度のアンケートを実施しています。お客様には、前年の取り組みに対する満足度や、翌年に期待することについてご回答いただきます。

「シグマクレスト社員の印象」推移

従来、提案力に関する満足度と期待度は高く、「食品業界に特化したノウハウを生かした提案」や「他社事例をもとにした提案」に期待が寄せられてきました。しかし、今年は、「生成AIの活用提案がほしい」という具体的な要望が多く寄せられました。

当社では、「情シス支援ラボ」サービスにて、情報システム担当の若手向けに「生成AIを活用したプログラミング自学サポート」を提供しています。実際に、当社の若手技術者には生成AIを活用したプログラミング研修を実施し、その成果をサービスとして展開しています。今後も、ローコード開発や既存アプリケーションの修正など、プログラミングの知識は重要です。若手だけでなく、ベテランの方々にもぜひこのサービスをご検討いただければ幸いです。

一方で、アンケートでの否定的な意見として、「対応窓口が一名のため、トラブル時やサポートが必要な際にレスポンスに限界がある」といった声が寄せられています。この数年、当社では採用と教育に力を入れ、複数名体制でのサポート体制を整えてきました。体制面の不安が解消されていることを願っています。

5月は当社の決算月です。今期も問題なく終えられることを心から感謝しています。ニーズを正しく理解して「隣の感覚」で接し、接せられるよう、今後も努めてまいりますので、引き続きご支援を賜りますようお願い申し上げます。