理由は色々ありますが、最近、僕が腹黒いというのがバレましてね。(会社内で)
お~なんてこったいとか思っている次第です。
本当は思ってないけどね。へへへ
これで思い出しましたけど。僕が昔、占い師に適職なんですか?みたいなことを聞いた時の話。
結果、詐欺師に向いてると言われました。
何ですかね。詐欺師って。そもそも職業かどうかも怪しいわ。
続きを読む
「ライフサイクル」タグアーカイブ
今の仕事向いてないんじゃ…そんな時!
私は天高く拳を上げ叫んだ。
口内炎が治った!
治ったぞーー!!
※実際は叫んでいません。
あ~や先輩が僕の絵を書いてくれた!
書いてくれたぞーーー!!
※絵はそのうち掲載します。
阪神タ○ガースが割と良い順位!
割と良い順位だぞーーーー!!
※特に意味は無い
どーも。くっぽーです。
今回は、あまりこれといったネタを考えていなかったので、
さくっと本題に入りますかね。
続きを読む
ゼロベース思考を手に入れろ!
あ~やさんの話をしましょうか。
あ~やさんについては過去の記事を読んでいただくか、個人コメントをみてください。
あれからというものお菓子作りはしていない様子。
きっと僕の記事が悪かったせいだ!
だからもう一度あ~やさんのこと書くんや!褒めちぎるんや!
この時期といえば、健康診断。
あ~や先輩は、健康だと診断されたようです。(流石!あ~や先輩!!)
話によると軽度の肥満だと自覚があるそうだ。(な、何!?あ~や先輩が!?)
でも、BMI的にはいい数字を叩き出しているとのこと。(いいぞ!あ~や先輩!!)
しかし、軽度の肥満だと自覚があるそうだ。(負けるな!あ~や先輩!!)
今後のあ~や先輩の行動は要チェックやで!!(がんばれ!あ~や先輩!!)
よし。
こんにちわ。くっぽーです。
今日は、すごく共感した「ゼロベース思考」について。
内容は聞いたことあるかもしれませんね。
ゼロベース思考とは…
—————————————————-
既存の枠組みにとらわれずに考えること。
人間は、それまでのやり方に引っ張られがちである。環境変化が小さいなら、それでも問題ないだろう。
しかし、環境変化の大きい現代、既存の枠組みでは思考の幅が狭くなり、有効な解決策を見つけられないことも多い。
既存の枠組みにとらわれずに「ゼロベース」で最善の方法を考え、問題解決することが重要になっている。
※kotobank より引用
—————————————————-
簡単に言いますと、無理難題の課題解決や、新しく設定した目標を達成する場合、
過去の経験や知恵など今までの考え方に囚われず、「ゼロ(白紙)」で考え直すべきってことですね。
詳しくはこちらを見てください
⇒【ビジネス】仕事の課題を超解決する「ゼロベース思考」ってなに?
特に共感したのは、
「目標設定において大切なのは、トレンド思考ではなくゼロベース思考です。過去を捨てて、未来だけを見て目標を立てるのです。」
という部分。
輪ゴムを使った例でも書いてありますけど、
輪ゴムを過去の起点にかけるか、それとも目標地点にかけるか。
過去に起点をかけると「出来ない」「無理だ」という考えが出てきてしまいます。
その考えをやめて「どうしたら出来るか」と考える方がワクワク出来るし楽しいと思いませんか?
ここからは完全に僕の考えなんですけど、
なかなか「ゼロベース思考」になるのは難しい事なのかなと。
だいたいの人が、過去に囚われるというか、過去の経験とかを優先しがちだと思うんですよね。
自分の経験、実績に自信がある人、会社の立場が上な人ほど、
「トレンド思考」だけになりやすいのかな?と思います。
実体験じゃないですし、自信があるのが悪いわけじゃないですけど。
最終的には、「トレンド思考」と「ゼロベース思考」の両方を考えられるのが理想なので、
「トレンド思考」だけになるのも、「ゼロベース思考」だけになるのもダメ。
柔軟に物事考えましょう!
今回はこの辺で!
そうそう。健康診断にかけてご連絡。
みなさんももちろん健康診断ってしますよね?
みなさんが行くのは病院ですね。人間だもの。
では今、お使いのシステムの健康診断ってどこでやりますか?
そうですね。シグマクレストですね。
システム健康診断というのをはじめましたよ~
11社限定で無料診断中ですのでぜひ受けてみて下さい!
残り9社!急げ!!
っとまあ、あんまりお前が言うなと言われかねないのでここら辺でで書くのは止めますかね。
でもせっかく「健康診断」というワードが出たのにね~書かないのもね~。
システムが健康かどうかなんて意識したこと無いと思いますけど、
意識するのとしないのでは大きな違い。
今のシステムに不安はあるけど新しいサービスで調べるのは不安だ!なんて思わず、
ゼロベース思考で考えるならやってみるのもいいと思いますよ。
なぜなにくっぽー:なぜ同じチェーン店のコンビニが近くにあるのか?
5月ですね。
5月だというのに何でこんなに寒いんでしょ。
こんな時は体調崩しやすいですからね。
GWの予定はばっちりですか?
充実したGWを迎えるためにも体調管理はしっかりしていきましょ!
…まあもう前日ですけどね。
こんにちわ。くっぽーです。
友人3人で町をブラブラ。
とある道を歩いていたら某コンビニがありました。
また少し歩いて行くと同じチェーン店のコンビニが!
A「ねぇ見て!また同じコンビニ!!」
B「また??どんだけ~~(死語)」
C「肉まん食べたい」
A「なんでこんなに近くに同じコンビニがあるの?」
B「あれじゃね?お客をゲッツ!!(死語)するためじゃね?」
C「あんまんでもいい」
・・・
みなさん一度はこんな経験があるのでは?また同じ疑問を抱いたことがあるのでは?
という訳で、お待たせしました。
なぜなにくっぽーのお時間です。
「なぜ同じチェーン店のコンビニが近くにあるのか?」という疑問を解説しちゃうよ。
まあ何かしら意図があって近くに出店してるんだろうとは分かりますけどね。
じつはこれは「ドミナント戦略」という出店方法なんです。
ドミナント戦略とは…
————————————————
ドミナント戦略(ドミナントせんりゃく、strategic dominance)とは主にチェーン展開している店舗の出店施策の一つでビジネス用語。
ドミナント出店、エリア・ドミナンス戦略とも言う。時に出店そのものを指すことがある。dominant の元来の意味は優位・支配。
日本であれば47都道府県や市町村全てを対象にした絨毯爆撃のような出店を行なわず、特定の地域の、
例えば関東地方であれば南関東1都3県(東京都・神奈川県・埼玉県・千葉県)等の限定した地域を対象とした集中的な出店や特定路線沿いに次々と出店し、
同一商圏内の競業他社や競合他店に比べて市場シェア率の向上獲得や独占を意図した出店戦略や出店計画を言う。
Wikipediaより引用
————————————————
簡単にいうとある地域に集中的に店舗を作って、その地域のシェア率上げようぜ!ってことですね。
でも、ぱっと思いつくデメリットもありますよね。
例えば「同じチェーン店で顧客を奪いあうんじゃないか?」とか。
しかし、それ以上にメリットがあるんですね。
例えば、
・店舗間の距離を縮めることで配送車の燃料代の節約、商品配送時に渋滞などで商品が遅れる確率を下げる
・おにぎりやお弁当などの食料品で食中毒などのリスクを軽減(配送時間や方法が考慮されている)
・同じ地域に複数出店することで、ブランド力(知名度)をあげる。
他にもメリットがあるみたいですけどね。とりあえずさらっと。
そんなわけで、「なぜ同じチェーン店のコンビニが近くにあるのか?」というのは分かって頂けたと思います。
これでGWでお出かけした時に、
A「ねぇ見て!また同じコンビニ!!」
B「あ~。あれってドミナント戦略って言うんだぜ…」
A「キャー!!詳しい!!かっこいい!!!」
C「からあげ下さい」
ってなりますね。わくわく。
言の葉
おはようこんにちはこんばんは。いつもニコニコしてますか?哲学をするフリ!まめつぶです!
もうすぐ5月がやってきますね。五月病の予防接種は済ませましたか?
まぁそんなものはないのですが、自分って何したいんだろ?何のために存在しているんだろう?
なんて考えたりしませんか?
「自分らしく」って言うけど、「自分」ってなんだ!?
デカルトの「われ思うゆえにわれあり」は、全ての哲学や学問が、それらの出発点だなんて話もありますね。
自分把握 大事。
自分のエネルギーの源はなんだろう?幸せに感じることはなんだろう?
なんてことを突き詰めて自分をしっかりと「認識」することが、5月病の予防接種だったりするとかしないとか。